2009年01月01日

謹賀新年

お年賀マリモ♪

 新年あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします!!

 今年は丑年なので、新年のご挨拶はマリモちゃんにお願いしてみました。
posted by HARUKA at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 旭山動物園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月30日

王子

 旭山の百獣の王 ライラ陛下の息子――アキラくん。

あられもない王子

 地面に背中を擦り付けて、ごろ〜ん、ごろ〜ん、ごろ〜ん♪

はっ…とする王子

「あ。みんな、見てたの?」

アキラくん

 もうじき、2歳――。
 お父上の風格にはまだまだ遠く及ばないものの、たてがみもそろって――凛々しい若獅子に育ちつつあるようで。
 でも、この後――写っているそばの木切れにじゃれ付いているうちに、木切れが大きく傾いだのにびっくりして――母上のところに、とことことことこ……。
 まだまだ、甘えん坊のようです。


 ここ数日、各地で大雨の被害が出ていたようです。
 わたしの住んでる地域でも、28日の夜中はもはや嵐でした。
 みなさま、事故にあわれたりお怪我されたりしていませんことを……。
 そして、被害に遭われた皆さま、お見舞い申し上げます。<(_ _)>

 拍手、ありがとうございます。
posted by HARUKA at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 旭山動物園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月28日

イタズラ好きな美熊

トンコちゃん

 愛らしいお顔のトンコちゃん。

バァン!…の跡はある

 覗き込んでるお客さんに対して、アクリルを叩いて驚かせるのが楽しいようです。
 目の前で、バァン!…してもらったお客さん曰く、見詰めつづけて目をそらした瞬間に来るみたいだわ…と。

可愛い

 わたしは、してもらえなかったけど――小窓覗いてたら、覗き返してもらえました。

 拍手、ありがとうございます。
posted by HARUKA at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 旭山動物園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月27日

パック!

 「クロヒョウ」という種類はいないんだよ…って話は、それこそ旭山の特集番組などでも紹介されて、昨今では割りと知られてきていると思うのですが――クロヒョウのパックさんです。
 さすがに、自分のコンデジでは限界があって撮影できませんでしたが、放飼場の高いところをひらりと飛んで渡る姿はしなやかで艶やかで、これぞ!…と思うほど、かっこよかったでした!!

パックさん

 クロヒョウは、黒一色ではなく――いわゆるヒョウ柄をちゃんともっていまして、日差しを受けると↑のように柄が浮かんで見えることがあります。(※写真をクリックしてもらえると、もう少し大きな写真が見られます。)

 拍手、ありがとうございます。
posted by HARUKA at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 旭山動物園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月26日

全米1,000万人が震撼した!

 全国のエゾシカファンのみなさん、お待たせしました。
 旭山動物園の原点がここに!!
 エゾシカもぐもぐタイムの時間です。

 それまで、せっせと放飼場の掃除をしていたキーパーさんが、すたすたすたと金網のそばに歩み寄ったかと思うと、おもむろに「間もなく、“全米が震撼した”エゾシカのもぐもぐタイムがはじまります!」
 そして、開始の挨拶は「エゾシカファンの皆さま、ようこそエゾシカのもぐもぐタイムへ!」
 軽快で親しみやすく思わず笑みを誘う口調で、飼育個体の個性や名前の由来、そしてなによりエゾシカの魅力を愛情たっぷりにご紹介!!
 思わず引き込まれるO氏とエゾシカの世界!!

治夫さん

 立派な角の治夫さん。
 「治夫」というのは、飼育担当者さんの恩師のお名前だそうです。

また、治夫さん

 角の袋が破けると、気が荒くなるので――キーパーさんには近付くなと、折に触れ指導(控えめ且つ的確な表現として)を入れておられるそうです。

またまた、治夫さん

 “狼の森”のとなりに“エゾシカの森”もできるそうで――よりいっそう、エゾシカの魅力が旭山動物園を訪れたひとに伝わることと楽しみにしています!
 えぇいっ! やっぱ、冬にもまた行きたいぞっ!!o(><)o

 拍手、ありがとうございます。
posted by HARUKA at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 旭山動物園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月25日

マリモ〜〜〜!

マリモ♪

 スティーピーさんと昨年亡くなったピースさんの娘のマリモちゃん。
 色白だったお母さんに似て、アミメの白い美人ちゃんです。

お座りマリモ♪

 お座り姿も健在。
 でも、ひなたでお座りしてるから、お顔のあたりが光って写ってます。(^^;)

まりもとマリモ

 我が家のまりもちゃんも、マリモちゃんにご挨拶。

キリンべんち

 噂のキリンなベンチ♪

走るゲンキくん

 そして、走るゲンキくん。
 マリモちゃんも走ってまして――まだ子供とはいえ、人間よりは充分に大きな動物が走る姿はなかなか見応えがありました……んが、ときどき、ずるっ…ってなったりするのには、ちょっとドキドキ。(@@;)
 ま、元気なのは良いことということで。(^^)b

 拍手、ありがとうございます。
posted by HARUKA at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 旭山動物園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月24日

まだまだ、旭山のターン!

 今日は、動画を3つほど。
 どれも、近くのお客さんの声が入ってますので、音量にご注意ください。<(_ _)>

レッサーパンダのつり橋

 ↑夕方、涼しくなり始めた頃でタイミングよく。

狼の遠吠え

 ↑こちらも、タイミングよく。
 よく聞いていただけると、岩場の向こう側でクリスが鳴き続けています。

モモちゃんのブラキエーション

 メディアでも取り上げられているので、ご存知の方も多いと思いますが――オランウータンのもぐもぐタイム。
 飛び地におやつが置かれたので、モモちゃんが食べに行くところです。

 拍手、ありがとうございます。
posted by HARUKA at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 旭山動物園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月23日

ペンギンが空を飛ぶ

ジェン子

 月並みで申し訳ないですが――やはり旭山動物園のペンギン館では、この絵は外せないでしょう。(コンデジの限界で……泳いでると言うより、浮かんでる図ですけれど。(^^;))
 ペンギンの泳ぐ姿を、下から見上げるなんてこと、動物園がなければ――こういう施設を思いついてもらえなければ、まず有り得ませんものね。

丘を飛ぶペンギン

 そして、手作り看板。
 サイズや生息地なんかもそろえて設置してあるようで、一目でわかっておもしろいです。
 路順を示す看板とかも秀逸なのですが――上手く撮れた写真がなくって。(><;) それから、ベビーカーと入れるトイレの表示とか、フラッシュ禁止の表示もたいへん興味を引きわかりやすいです。←動物園や水族館に通いなれたひとや写真を撮りなれた人にとっては常識的なことですが――動物の目を傷めたり、びっくりさせて事故の原因にもなることもあるので、動物園・水族館でのフラッシュ撮影は止めましょうです!(><)/

ベンチを運ぶ

 そして、こういうさりげない趣向も、大好きです♪♪♪
 他に、キリンさんとうさぎさんもありましたよ。

 拍手、ありがとうございます。
posted by HARUKA at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 旭山動物園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月22日

帰りました!

 5泊6日の北海道動物園水族館めぐりから帰ってきました。
 案内してくれた、Rayさん、とってもっとってもありがとうございました!!<(_ _)>
 追い追い写真をアップしていこうと思いますが――まずは、なにはさておき↓の方々をば。

ライラさん

 サンくんのお父さん。

レイラさん

 サンくんのお母さん。

アキラくん

 サンくんの弟。←サンくんは、知らないけどね。

 そして――。

マリモちゃん

 マリモ〜〜〜!
 マリモ〜〜〜!!
 マリモ〜〜〜〜〜!!o(><)o
 会いたかったよ〜〜〜!!

 実は、東山っ子の個体識別出来るようになる前に出て行ってしまったのだけれど、お母さんに似て白い部分の綺麗に白くて、お顔も美人さんで、ぜひぜひまたじっくり会いたかったんだよ! マリモちゃん!!
 元気そうで何より!
 結婚相手もやってきたし――仲良く暮らすんだよ〜〜〜!

 拍手、ありがとうございます。
posted by HARUKA at 07:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 旭山動物園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。